人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カヤクグリ、コマウスユキソウ

冬期、高尾山などで何度か見た事のあるカヤクグリ、まさか千畳敷で見るとは夢々思いませんでした。
この頃は野草と樹木の感察とスケッチに凝っていたので高山鳥の存在は念頭になかったのです。
そうだ、ここにはイワヒバリ、ホシガラスも生息しているはずだ、と思いついた途端、
両種ともすぐに見る事が出来ました。
イワヒバリとは初めての出会いでした。 

カヤクグリ、コマウスユキソウ_a0083553_18182497.jpg
カヤクグリとコマウスユキソウ 2001.8.23 極楽平にて

by hitakijo | 2007-09-08 09:57 | 千畳敷にて | Comments(4)
Commented by よしの88 at 2007-09-08 23:26 x
こんばんは、残暑の折ですが、絵の方は冬、カヤクグリ君とヒメウスユキソウさん、大変に涼しげで良いですね。
山方面にはなかなか行かないので、イワヒバリ君、ホシガラス君、そしてカヤクグリ君と未だに会ったことがありません。
高山ではなくても少し山の方に入れば良いことなのですが・・・。
ミヤマコゴメグサさん、こちらもかなり小さそうです。
その殆どが未知の世界ではありますが、小さなお花も見過ごすことがないように色々と見ていきたいものと思っています。
Commented by nekoppana at 2007-09-09 11:32
カヤクグリにホシガラス、イワヒバリと高山で見かけることの多い野鳥ですね。
観察していると、それぞれ特徴のある動きで面白いです。
カヤクグリとヒメウスユキソウのスケッチ、高山の雰囲気がよく伝わって素敵です!
Commented by hitakijo at 2007-09-09 12:57
よしの88さん、こんにちは。
ありがとうございます。
カヤクグリだけは、冬期低山に降りて来ます。高尾山にも来ていました。最近は高尾山に行っていないので分かりませんが。
ミヤマコゴメグサ、全体もとても小さな草でした。
小さな花には、小さいなりの良さがありますね。
Commented by hitakijo at 2007-09-09 12:59
nekoppanaさん、こんにちは。
ありがとうございます。
さすが、高山の鳥にも詳しいですね。
<< 第1回個展の案内ハガキ 『真昼... ムカゴトラノオ、ニホンザル、ミ... >>